先日UPされた、日経ウーマンオンラインの
『ライターYが往く!秋の癒し系パワースポット』。
こぼれ話しは、こちらのブログでご紹介したいと思います。
こちらは個人ブログなので、パブリックな記事よりライトに書いて行きたいと思います。
日経ウーマンオンラインの記事と併せてお楽しみください♪
■女子にも人気の寝台特急「サンライズ瀬戸」
今、だいぶ本数が減ってしまった夜行列車ではありますが、
まわりの友人の間でも人気が高いのが寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」です。
「サンライズ出雲」は、東京駅22:00発で、松江駅に翌朝9時30分に到着。
「サンライズ瀬戸」は、東京駅22:00発で、高松駅に着くのは7時27分。
今回は「サンライズ瀬戸」に乗って香川県を目指しました。
車内内部の詳しい情報はこちら
この晩は少し仕事が残っていたため、
パソコンを広げて2時間ほど車内で作業してたのですが
車両が揺れるので少しよってしまいました。
よいやすい人は、本を読むのも控えた方が良さそうです。
明日に備え、すぐに寝ちゃいましょう!


朝方、目覚めたときに撮影。ちょうど瀬戸大橋を渡ってるときです。
あいにく曇り空でしたが、遠くに瀬戸内の島々が見えて幻想的。
旅情をそそります。
旅行の初日、早朝バタバタと家を出なくていいので
寝台特急はなかなかイイわ〜。
■驚きの価格!「LCC」
ちなみに、「安く!」「早く!」という人は
「LCC」(格安航空会社)を使う手もあります。
成田空港←→高松空港
ジェットスターとスプリング・ジャパン
ビックリするような値段で出ていますので
検討してみてはいかがでしょうか。
■こんぴらさんの参道
「こんぴらさん」の名で親しまれる「金刀比羅宮」に参拝したい場合は、
JR琴平駅から降りてすぐの参道をまっすぐ。
金刀比羅宮は、象頭山(ぞうずさん)中腹に鎮座する神社で、
長い階段で有名です。
1300段以上あるので、歩きやすい靴で登ってくださいね。
それと、階段が急なので、短いスカートなんて履いちゃうと
本当に下から丸見えですから、注意してくださいね〜!(*´ェ`*)
JR琴平駅から少し歩くと、コトデン琴平駅があり、
そのすぐ隣に、高灯籠が見えてきます。
高さ約27メートルの日本一の木造の高灯籠です。
1865年に建てられ、瀬戸内の海を航海する船のために建てられました。
高灯籠を過ぎ、大宮橋という小さい橋を渡って、
昔懐かしい商店街を通り過ぎると
にぎやかな商店街が待っています。
土産物屋や飲食店などが所狭しと建ち並ぶ参道。
カラフルなソフトクリームを発見!
「おいりソフト」。
「おいり」というのは、ひなあられに似たカラフルなお菓子で
この地方では、「心を丸くして、まめまめしく働く嫁になります」という意味があって
婚礼のとき、引き出物などに使われるそうです。
その、「おいり」がソフトクリームにまぶしてあるんですね〜。
かわいいです。
山中象堂さんの「POPだるま」。
讃岐一刀彫りという伝統工芸を伝える山中象堂さんの娘さんが提案し、
いまや大人気商品に。2年待ちだそうです。
少しだけ工房をのぞかせてもらいました。
現代風のカラフルなPOPだるまは、女性の職人さんならではの感性かもしれませんね。
がんばってください。応援しています!
金刀比羅宮の詳細はこちら
■夜景と朝焼けのジャグジー風呂で癒やされる
久しぶりにさくさん歩き、クタクタになったこの日、
宿泊したのは高松市にある喜代美山荘「花樹海」という旅館です。
一般客室から、デザイナーズルーム、特別室、
ロイヤルスイートと
さまざまなタイプの客室が用意されています。
私が今回利用させていただいたのは、
オリエンタルヴィラというロイヤルスイート。
露天風呂つきの和室です。
客室の詳細
私にはちょっと贅沢過ぎるくらいでドキドキしましたが、
いやはや…素晴らしい眺望です。
窓の外にある露天風呂です。ブクブクしながら疲れを癒やします。
あ〜、幸せ。
ジャグジー風呂から眺める市内の夜景。
風が心地よいです。
夜景を撮影していたら、朝になってしまいました。(マジ?)
瀬戸内に浮かぶ島々と日の出を待つ朝…!
最高の一日になりそうです。
つづく。